福井市の矯正歯科治療専門クリニック

スタッフ募集

矯正治療における注意事項

一般的な医療においてどのような治療にもリスクや副作用がありますように、矯正歯科治療においても例外ではありません。
そのため、患者様が以下に挙げます情報を正しく理解された上で本当に矯正歯科治療を受けられるのか、冷静な判断の一助となればと考えます。

矯正治療における注意事項

  • 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間より延長されることがあります。
  • 様々な問題により治療計画が変更される可能性があります。
  • 装置の種類が多く、複雑になることがあります。そのため、丁寧な歯磨きが必要です。
  • 永久歯の抜歯が必要となる場合があります。
  • 骨格に問題がある場合、外科手術の併用を必要とする場合があります。
  • 顎変形症や唇顎口蓋裂などの先天異常の治療を除き、基本的には自費診療となります。

矯正治療に伴う偶発症とリスク

  • 装置を調整した翌日から数日〜1.2週間くらいまで痛みを感じたり、不快なことがあります。(個人差があります)
  • 歯磨きが不十分な場合、矯正治療中に虫歯になることがあります。また、歯が動いたことで隠れていた虫歯が見つかることがあります。
  • 歯を動かす過程で歯根が短くなることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯の移動ができないことがあります。
  • 歯肉退縮(歯ぐきが下がって歯根の一部が露出すること)が発生することがあります。
  • ブラックトライアングル(歯と歯の間の歯ぐきが下がり、三角形の隙間が生じること)が発生することがあります。
  • 治療中に顎関節で音がする、アゴが痛い、口が開けにくいなどの顎関節症状がみられることがあります。
  • 歯科用アンカースクリュー(TAD) の周囲に炎症が発生したり、脱落することがあります。
  • 矯正装置には様々な金属が使用されており、体質によっては金属アレルギーを起こすことがあります。
  • 装置を撤去する時に歯のエナメル質表面に微小なクラックが生じたり、被せ物の一部が破損する可能性があります。
  • 歯を動かし終わった後に、リテーナーの使用不足により、後戻りが生じることがあります。
  • 治療後に顎の成長発育や親知らずの生える影響で咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

日本矯正歯科学会倫理規程
2020年度 日本矯正歯科学会ホームページより一部転載

詳しい点については、担当医にご相談ください。
また、日本臨床矯正歯科医会のホームページを参照してください。